ABOUTSakura Fish について
Sakura Fish について





私たちSakura Fish(さくらフィッシュ)は、栃木県さくら市で鮎、ヤマメ、イワナそしてマスなどの川魚を養殖する荒川養殖漁業生産組合のネット通販専門店です。組合は昭和46年に祖父が創業し、三代目に当たる私たちが全国の皆さんにおいしくて安全な養殖魚を知ってもらえればと開設いたしました。
栃木県のさくら市は、荒川・江川・内川・岩川の4つの河川が南北に貫流する、緑豊かな喜連川丘陵と呼ばれる河岸段丘に発展してきました。この地には、特殊な地層が影響して地下水が地上へ噴水のように噴出する「自噴井・じふんせい」と呼ばれる突抜き井戸があり、全国でも数か所しかないといわれています。
私たちが育てる鮎やマスは、喜連川の恵まれた自然環境を活かして、河川の水は一切使用せず、この土地にしかない豊富な伏流水・良質な地下水で育てられています。
さくら市を流れる荒川の上流には、全国47都道府県のおいしい水で全国第一位になったこともある「尚仁沢湧水」があります。
一日当たり65,000tの湧水に恵まれ、四季を通じて水温は11℃前後に保たれ、冬でも渇水や凍結のない、冷たく軟らかい天然アルカリイオン水が特徴です。この豊かな伏流水は、東荒川ダムに流入し、荒川を下り、 鮎釣りで有名な那珂川へと合流していきます。
尚仁沢を代表とする湧水の存在は、この地域に豊富な地下水があることを示しており、環境の変化に敏感で繊細な鮎やマスにとって、とても重要な要素となっています。
私たちがお届けする鮎やマスは、こうした清らかな伏流水と豊かな自然の恵みから生まれています。
ぜひ、さくら市で生まれ育った「天然よりも天然な魚たち」をお召し上がりください。
-
豊富で良質な伏流水で育む
おいしい水で全国第一位になったこともある「尚仁沢湧水」の下流で、冬でも渇水や凍結のない、冷たく軟らかい天然アルカリイオン水である、この土地にしかない豊富な伏流水・良質な地下水で育てられています。
-
広大な養魚場で健康な魚を育む
良質でおいしい魚を作るためには、魚の健康管理が重要です。私たちは、魚にストレスを与えないように広大な養殖場で飼育を行うと同時に、安全で健康な魚の成育のためにさまざまな管理体制と設備を導入しております。
-
ベテラン職人と若手職人が育む
魚を育てて50年のベテラン職人と、ガッツある若手職人が、夜明け前から1槽1槽手撒きで餌をやり、魚たちを見て回りながら、少しの異常も見逃さぬよう、丁寧に愛情をもって育てています。